昨日、宮崎建設株式会社様の平成30年度安全大会で、ヨガや健康に関するお話をまじえながら、体験をしていただく機会を得ました。
身体のことが気になりつつも、仕事優先でお忙しくされている男性方にこそヨガに触れていただけたら。ちょっとした空き時間に、オフィスでできるようなポーズをいくつかご紹介させていただきました。
アイタタタ…と時折声が聞こえながらも、身体がほぐれ、呼吸が深まる変化を実感していただけたようで嬉しく思いました。
仕事の効率アップや、事故・怪我の減少、コミュニケーションが円滑になるなど、最近はヨガ効果によるいろいろなエビデンスや事例などが報告されています。ヨガが職場でもお役に立てたらいいなと願っています。
尼崎出身・在住の"ものかき"
そして、長年ヨガでもお付き合いのある雅美さんの「大坂オナラ草子」が今月上旬に出版されました!
講談社児童文学新人賞の佳作にも選ばれた最新作は、地元を舞台にした物語。
アマゾンを始め、紀伊國屋、ジュンク堂、三和書房などの書店でも入手できますよ!
こんなにハッピーな時間をみんなと一緒に過ごせたことに感謝!
「あなたとなにかがヨガする日2018」無事に終了することができました。
ふたを開けてみたら、約2,500人もの方々にご来場いただけたようです。晴れ女☀
去年に引き続き今年も!!!
「あなたとなにかがヨガする日2018」はいよいよ明日開催です。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしています\(^o^)/
今年は何人で鶴のポーズができるかな〜
ワクワクして寝れない前夜を過ごしています☺たくさんの温かいお力添えをいただきながら、
6月研修事業「つ・た・え・る」
〜北海道の大地で「伝える力」を磨く2日間〜
が開催されました。第2日目のリポートです。
SNSでの伝え方も、要は自分がどう思っているか。
この2日間の研修で共通したキーワードでした。
そして、よーこりんのお話はいつも希望をくれる。
「あなたにもできるんですよ」って背中を押してくれるよう。
そして、すぐその気になる単純なわたし。笑
”その気”は今も続いています。
ありがとうございました!
(北海道だけど)箱根牧場でいただいた石狩のワイン。その生い立ちや生産者の思いをお聞きしたからこそさらに味わい深く。
ここでもまた「伝える」ことの学びを得ることができました。たくさんの温かいお力添えをいただきながら、
6月研修事業「つ・た・え・る」
〜北海道の大地で「伝える力」を磨く2日間〜
が開催されました。第1日目のリポートです。
3時間があっという間。
伝えるテクニックではなくて、何を伝えたいか、自分の思いの棚卸しをしました。特別なお題でなくても、身近なことに対してどう思っているのかを書き出してみる。話してみる。聞いてみる。
「伝える」ことは相手あってのこと。聞き手の情報を得て、反応を感じ取ることも大切で、とても相互的な行為であることを学ばせていただきました。
考えれば考えるほどむずかしい。
だから興味が尽きないのです!6/17開催のイベント「あなたとなにかがヨガする日2018」のPRで、FMあまがさき”モーニングアベニュー”にちょこっと出演させていただきました。
近畿地方もいよいよ梅雨入りとなりました。
「梅雨ダル」
この時期特有の無気力感や心身の不調をこのように呼ぶそうです。
定期的にこちらのクリニックでのレッスンにご参加下さっている方のご感想です。
「1:2の呼吸法(4カウントで吸って、8カウントでゆっくり吐く呼吸法)は、特に気分が落ち着き、効果を感じることができます。緊張が高まった時に行うように心掛けています」
”呼吸はこころとカラダの架け橋”
呼吸によって気分や体調に働きかけることができます。今朝は武庫愛の園幼稚園の親子学級でヨガをしましたよ。50名近くのご参加ありがとうございました。
普段は子育てや家事に手を取られて、自身のことは後回しになりがちなママたちへ、この時だけはしばし日常を離れてゆったりと自分時間を!少しでもリフレッシュしていただけたなら幸いです。
外では元気に遊ぶ子どものたちの声。
ママが笑顔でいてくれることが何よりの幸せだよね。今日は尼崎の森で一日を過ごしました。
午前中は、森の会議に出席。
ウッドデッキでの会議は気持ちよかった〜
今日も新たなアイディアが持ち込まれましたよ。今後が楽しみ!
午後からは、6/17にこちらの森で開催させていただくイベント「あなたとなにかがヨガする日2018」の打ち合わせの後、一緒にイベントを盛り上げて下さるブース出店者さんへの現地事前説明会でした。
イベントの設営については慣れないことばかりで、あたふたとしてきましたが、スタッフの皆んなが役割を把握して、自主的に動いてくれることが心強く、ようやくですがイメージを掴めてきたような気がしています。