久しぶりのSUPヨガでした。
念のため、着替えを持参しましたが、出番がなくてよかったです!
不規則で穏やかな水上の揺れ。
日常にない感覚を全身で味わうのは、やっぱり面白い。
大人になっても身体を使った"遊び"は大事!別れは寂しいものです。
2011年の開院当初からマインドフルネスヨガを担当させていただいてた、某メンタルクリニックのリワークデイケアが、今月末で閉院されることとなり、今日が最後のレッスンでした。
7年前というと、まだまだ"マインドフルネス"という言葉も珍しがられ、増してや医療施設でヨガを実施することも稀だった頃、統合医療に造詣が深い医院長先生をご紹介いただいたことをきっかけにスタートしました。
主に鬱などが原因で登社が困難となった方々に向けてのレッスン担当に、始めはプレッシャーを感じていましたが、「気持ちがスッと良くなった」「ホッと安らげた」「この時間が楽しみです」とお声掛けいただけるようになり、いつからか私自身にとっても、大変心が鎮まるひと時となっていました。
ここでの経験は、様々なヨガの可能性を感じさせてくれるものとなりました。ヨガには心身の緊張を解き、気持ちをやわらかにする力があると。
いつもお伝えしていた、
「ヨガマットを離れてもマインドフルネスヨガはできます。日常にこそ活かしてください」
閉院となっても、ここで一緒に練習したことが少しでも皆さんのお役に立ちますようにと願っています。
サプライズでいただいたお花とお言葉、とても嬉しかったです。先生やスタッフの皆さん、今までお世話になりました。
【インドの思い出】
〜11月3日ゴア滞在4日目〜
メヘンディをしてもらいました。
メヘンディとは、染髪料として知られる薬草"ヘナ"で肌に描くアートのこと。厄除けや招福の力があるとされる縁起ものです。
これで500ルピー(1ルピー≒1.6円)
高いのか安いのか⁈
ディスカウントの交渉には応じてもらえませんでした。
デザインを選べるメニュー表のようなものがあるのですが、全くお構いなしで描き出すお兄さん。あのメニュー表は何だったんだ⁈笑
【インドの思い出2018】
〜11月3日ゴア滞在4日目〜
朝の7時。
波の音をBGMにヨガをしました。
Ajay先生のリードで、スーリヤナマスカーラ(太陽礼拝)をメインに1時間。じんわりと汗をかきました。
プラーナヤーマ(呼吸法)で身体も頭もスッキリ!朝の空気は新鮮でプラーナ(氣)に満ちていました。
全国各地で、地域活動や仕事に取り組んでいるなでしこ女子部会メンバーを、リレー形式でご紹介する【なでしこONLINE】が展開中です。
個性豊かで、とっても前向きななでしこ達の姿をたくさんの方々に知ってもらいたい!そんな思いからスタートしました。
皆さんにご覧いただければ幸いです。
大変僭越ながら、トップを切らせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。【インドの思い出2018】
〜11月2日ゴア滞在3日目〜
夕方から、中心街パナジへ足を伸ばしました。
インド人はハンドルを握ると人が変わる⁈
帰宅ダッシュで混み合う道を、追い越し、追い越され、クラクションを鳴らし続けて走ること約40分。その間信号はほとんどなし。
州都であるパナジは長きに渡りポルトガルの植民地にあったことから、その名残があちらこちらに見られる街。インドでありながら、教会や西洋風な建物があり、牛肉だって、お酒だってOKな場所。
31日午前3:30に無事ゴアに到着しました。
伊丹〜成田〜香港〜ムンバイ〜ゴアと乗り継ぐ、長い長い移動でした。
到着後はのんびりと過ごしています。
夜明け前、小鳥たちの鳴き声に起こされて、朝陽とともに海岸沿いを散歩し、自然の素材で作られたブランチをいただきます。
お昼は、アラビア海を望むビーチで子供の頃のように波と戯れてみたり、プールで涼んでみたり、古くインドに伝わる自然療法アーユルヴェーダのトリートメントに溶けてみたり。
自然の流れのままに時を過ごしています。