明石JCを拡大褒賞受賞へ導くきっかけとなった、日本JCシニアクラブ拡大支援委員会中田副委員長(福井JCシニア)の”ウワサの4時間拡大セミナー”に参加させていただきました。
4時間と言えども、笑いあり、RPGありで、体感は1時間半くらいの充実度でした。
中田さんが現役時代、拡大委員長を務められた時に実践し、成功された拡大手法を学ばせていただくのですが、それはそのまま仕事や営業や、円滑な人間関係を築くことに、すぐに役立つメソッド。これは面白い!
早速教わった、弱みを強みに変える魔法のコトバ「〜 だからこそ 〜」を使って、流れを良いものにしていこう!
中田さん、長時間お疲れ様でした!
そして伊丹JCの皆さん、またまたお世話になりありがとうございました!経営的な視点から、従業員の健康管理を戦略的に実践する「健康経営」は、「働き方改革」とともに従業員の活力や生産性・効率の向上のみならず、企業のブランド価値の向上に繋がることで注目されています。
健康の概念を、
health (肉体と精神の健康)ではなく、
well being(肉体と精神、そして社会的な健やかさ=いいあり様)として捉えて取り組んだ時に、従業員のライフが充実し、働き方改革が進み、企業として健康と業績を結びつけることができる、という話は興味深かった。
また、尼崎市で唯一、健康経営優良法人として経済産業省から認定を受けている永伸商事株式会社の金山常務取締役による事例発表では、社員(とその家族)の健康と幸せを第一に考えられている姿勢が伝わり、企業の役割やあり方を再確認することができました。
「社会に役立つヨガ」
私たちがどのようにお役に立つことができるかを追究していきたい。午後からは明石へ。
マインドフルネス講座の4回目。
講師の小西先生とは、5年程前、私が初めてマインドフルネスに触れるきっかけとなった、大阪での8週間プログラムでご一緒させていただことがあり、今回再びのご縁となりました。
握手やトランプめくりをしながら、瞬間の感情に気付くワークや、ボディスキャンで身体の感覚に気付くワークを行いました。
「慌ただしく流れる時間の中で、自分の感情にどれだけ気付いてあげられているかな」に気付くワーク。
今、何かと話題のマインドフルネス。
たくさんの出版物などから知ることができますが、これを識る・体得するには、ただただ「Practice! Practice! Practice!」だと。
地道に付き合うしかないらしい。
ちょっとずつ、ちょっとずつ…
一番苦手とするところ。
尼崎の森会議
私たちの住む尼崎には、100年かけて、かつての臨海工場地域に森を育てようという、でっかい構想があります。
今朝は、月に一度の森会議の日でした。
この森でやってみたいことがある人たちだったり、そのアイデアの実現をサポートしようという人たちなどが集まる会議です。
近々尼崎の森や周辺で、こんな面白いイベントが開催されますよ!
☆10/14尼崎運河オープンキャナルフェス
https://www.facebook.com/events/1483269691716554/?ti=icl
☆11/4尼崎モリンピック
http://ama21mag.jp/event/6176/
☆11/19尼崎ナゾ解きゲーム〜龍神のいかりをしずめろ⁈〜
https://www.facebook.com/events/1819719428320179??ti=ia
☆尼崎運河 de SUPヨガ
尼崎モリンピックでは、「みのむし de おひるねヨガ」を予定しています。あったかいブランケットを持ってご参加下さいね!
そしてそして、
今年に引き続き、来年も国際ヨガの日イベントで皆さんにお会いできたらいいなぁ〜ということで、ぼちぼちと準備を始めようとしています。運営スタッフ募集中!
来年はヨガだけじゃない”何か”が起こりそうな予感ww