1. 健康経営サポート事業

健康経営サポート事業

健康経営サポート事業

今、企業に求められている「健康経営」をヨガを通してサポートします。

こんなお悩み抱えていませんか?

  • 社内に活気が無く、離職が増えてきている…

  • 病欠する社員が多く、生産性が落ちている…

  • 社員を募集しているが採用できない、企業イメージアップしたい…

これらの悩みに「健康経営」でアプローチ!


「健康経営」とは?

従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略歴に実践することです。

従業員と一緒に健康の維持や増進に取り組むことで

会社を活性化し、離職率の低下、企業イメージ・生産性を向上させていく取り組みです。

 

ヨガは、社員の健康増進やコミュニケーション、集中力アップに効果的です。

        

 

「結果として従業員の接客サービスが向上しました」

サービス業A社様でのヨガ部設立のサポート

社内ヨガクラブの設立サポート (A社・サービス業)


A社様は、健康経営の取り組みとして「健康診断100%」「従業員マラソン」などを実施。

「日常的に気軽にどんな従業員でも参加できる」という観点から、社内ヨガクラブ設立のサポートをさせていただきました。

その後、月に4回のヨガレッスン契約を継続していただいています。

「腰痛が改善した」「リラクゼーション効果によりモチベーションがアップした」

「結果として接客サービスが向上した」など成果のご報告をいただきました。


健康経営を始めるには?

健康経営は次の4つのステップで進めます。

  • STEP1


    「健康経営宣言」を実施

  • STEP2


    実施できる環境の整備

  • STEP3


    具体的な対策の実施

  • STEP4


    取り組みの評価

経済産業省 健康経営の増進

 

日本ヨガのめぐみ協会は、「健康経営サポート事業」として、貴社のご要望に合わせてご提案いたします。

経費の一部補助制度(兵庫県)の活用も可能です。



「健康経営をはじめたい 」企業・団体の方々は、ぜひご相談ください


研修・レッスン開催に関するお問い合わせ


日本ヨガのめぐみ協会が、健康経営をサポートします

オフィスヨガ(ミタスYOGA)

オフィスヨガ(ミタスYOGA)

「オフィスにいながらヨガができる」

ヨガインストラクターが出張し、ヨガレッスンを行います。

ウェアに着替える必要がなく、デスクの椅子に座ったまま、老若男女を問いません。

早朝やアフター5、仕事や会議の合間のエクササイズで業務効率をアップします

  社内ヨガクラブ

社内ヨガクラブ

「働く人を悩ませる【肩こり・腰痛】対策に」

ヨガインストラクターが出張し、ヨガレッスンを行います。

従業員のメンタルヘルスケア、ストレス解消、リフレッシュなどの福利厚生に

ご要望に応じて社内でできるヨガプログラムをアレンジします。

 
ラフターヨガ

ラフターヨガ

「心身ともにエネルギーが満ちあふれた状態に」

「ラフターヨガ(笑いヨガ)」は笑いと深呼吸を組み合わせた健康エクササイズです。

笑いヨガを行うことで、心身ともに元気になることが医学的にも実証されています

  メンタルヘルスヨガ研修

メンタルヘルスヨガ研修

「心の器・職場の人間関係を充たして“生産性”を向上」

コーチング(智慧)×ヨガ(身体的動作)を組み合わせた健康経営プログラムです。

メンタルヘルス研修では、自ら心身ともにリフレッシュする習慣を身につけることができます。

レジリエンス研修では、マインドフルネスを用いて、逆境力を養い、しなやかな折れない心を育みます。


健康経営サポート事業ご契約の流れ

健康経営サポートは、お問い合わせ後、貴社のお悩みやご要望をお聞きするところからはじまります。

その上でご提案を行い、ご納得いただいた上でご契約させていただきます。


ヨガインストラクターの方


  • 協会について詳しく聞いてみたい

  • 具体的な求人情報を知りたい

  • 担当者と直接話をしてみたい


 

企業・団体の方


  • ヨガレッスンや研修を導入したい

  • プログラムについて相談したい

  • 担当者から詳しく話を聞きたい