1. ブログ
 

ブログ

2019/04/21

兵庫の未来創造委員会様にて「健康経営のためのオフィスヨガ〜働きかた改革の一歩目は健康管理から〜」を担当させていただきました。


兵庫県内各地で地域活動に励まれる若きリーダーたちからエネルギーをいただきました!

リーダーは身体が資本。

時には自身の身体を労わることも忘れないで。

 


2019/04/20
フェイスヨガ&オフィスヨガ体験セミナー 明石にて

【働き盛りの男性にこそヨガを】

 

昨日は明石で、フェイスヨガ&オフィスヨガ体験セミナーを担当させていただきました。

 

仕事の休憩時間やほんの合間に、椅子に座ったままでできるヨガや、呼吸を深めて気分転換になる笑いヨガを行いました。

 

よく言われるのは、

 

「ヨガには興味があるけど、身体がかたいから」

→かたいからこそしましょう!少しずつ変化が感じられるはずです。

 

「女性ばかりで人目が気になる」

→女性はなんとも思ってませんから(笑)人目を気にして諦めてるのはもったいない!


セミナー後は皆さんの表情が明るくなって、和やかに懇親会が開かれました。



2019/04/19
この文字の意味は?

ご存知ですか?

毎年6月21日は"国際ヨガの日"です。

 

これは、"世界中で人々がヨガを楽しみ、体・心、そして社会の健康を育む日"として、2015年に国連が創始した記念日です。

 

この日にちなんで全国各地でヨガのイベントが開催されていますが、「ヨガをしたことがある人もない人も、大人も子どもも、気軽に参加できて楽しめるヨガの日を地元の尼崎で!」との思いから、2017年あなヨガはスタートしました。

 

写真は、あなヨガのシンボル"鶴"と、サンスクリット語(ヨガの発祥の地インドの古い言葉)で「ヨガ」

 

あなたとなにかがヨガする日2019

〜シンプルに感じよう〜

6月16日(日)11:00〜16:00開催

尼崎の森中央緑地にて

参加費無料

2019/04/06
森の会議

【尼崎の森にこもる】

毎月第一土曜日は森の会議の日。

4月の会場は尼崎の森の中にある古民家です。

今日はこの森に24時間こもって、あれこれします。

 

森の会議では、6月16日開催の"#あなたとなにかがヨガする日2019"について、進捗状況や依頼事項を報告して、参加者からのご意見をいただきました。

もうすぐ具体的に詳細のお知らせできると思いますので、どうぞお楽しみに♬

 

そして、今お昼ご飯の用意をしているところです。

森で枝を拾い、竈門に火を起こし、米を炊いて、もうすぐ美味しいカレーの出来上がり。


2019/04/05
【いすに座ってできるかんたんヨガ】立花福祉会館にて

【いすに座ってできるかんたんヨガ】

今日は、地元の社会福祉連絡協議会よりご依頼をお受けしている"いすに座ってできるかんたんヨガ"の最終日でした。

 

この3回シリーズに全部ご参加下さった方が全体の7割も!毎回たくさんの方々にお越しいただくことができました。

 

お孫ちゃんでしょうか、春休み中の子どもたちも連れられて♬

 

シニアと言えども、立花地区の皆さんはとてもお元気です!そして、ノリがいい!笑

今日も時折笑いが起こる中、和やかにヨガを楽しみました♬

 

今年度、また皆さんにお会いできる機会がありそうですので、またご案内させてくださいね♬


長くお世話になっている地域の方々の健康を願って…


2019/04/03

我が小中学校の母校の近所にある温浴施設で、岩盤ヨガのレッスンを担当させていただいてます。

地元の知人や友人が、店内に掲示されたポスターを見てレッスンに参加してくれたり、連絡をくれたり…

何年経っても地元の馴染みで繋がれるって嬉しいものですね(o˘◡˘o)♡

時の流れで変化はありますが、気付いてくれてありがとうw

 

そして岩盤ヨガ後の水分とビタミン補給にコールドプレスジュース♡しみ込む〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

まだまだ少ないけれど、最近私の周りでもヨガをしている、または、始めたという男性が増えだしている。口をそろえて、身体が硬いし、周りは女性ばっかりで気が引けるけど、それ以上に、身体に変化(体重が減った、腰痛がなくなったなど)が表れて、今ではすっかりハマっていると。

 

いい傾向ですね〜

"働き盛りの男性にこそヨガを!"

女性だけの楽しみにしていてはもったいない、と思いながら2本目をゴクゴクとw


2019/03/11
「SONG OF THE EARTH FUKUSHIMA 2019」のお手伝いに来ています。

【LOVE FOR NIPPON】

JUNBOwさんや北出ちゃんたちの活動、東北の子どもたちの笑顔をつくる"わるタンプロジェクト"のお手伝いができればと昨日から福島に来ています。

 

昨夜は双葉郡楢葉町のJビレッジで開催の「SONG OF THE EARTH FUKUSHIMA 2019」イベント会場へ。

 

福島の復興を願う人々の想いがこもったあたたかい空間でした。

 

震災から8年。

被災された方々のことを思えば、私たちにできることは小さいかも知れないけど、あの日のことを忘れることなく、これからも東北を見守っていけたらと思いました。

 

今日は雨の3.11

追悼式に参加します。

 

LOVE FOR NIPPON


2019/03/10
ラフターヨガリーダートレーニング

【笑いが人生を豊かにする】

昨日はラフターヨガリーダートレーニングの第一日目でした。朝9時から夕方5時まで、笑いっぱなし!

 

二回にわたって笑いを知って、笑うことや笑いに生きることを学びます。

 

「脳は作り笑いと本物の笑いを区別しない」

どんどん面白くなってきます。

自然に笑いが起こります。

次第に笑いが止まらなくなります。

 

笑いが私たちに齎らす効果は計り知れません。

 

今回意外なメンバーが集まりました。

これも必然。

 

ラフターヨガを活かして、これからたくさんの笑顔に出会えるといいな〜


最後は笑い疲れてグーグー(-_-)zzz


2019/03/06
リンポチェ師のお話と祝福の儀式に参加させていただきました!

【Be positive! I’m a happy person!】

チベットの偉大な高僧ザ・チョジェ・リンポチェ師のお話と祝福の儀式の会に参加するために、午後から淡路島へ。

 

リンポチェ師は、16歳の時にダライ・ラマ14世により偉大な高僧の生まれ変わりだとして承認されたお方です。

 

お釈迦様から弟子へ、2500年も前から脈々と伝わる伝統的なチベット仏教の儀式に立ち合わせていただくことができました。

 

「特別で宗教的なお話をしている訳ではありません。皆さんがすでに知っていることに再び気付いていただくためのお話をしています」とリンポチェ師。

 

「困難な状況に対面した時には俯瞰的に、今の状況を眺めてみよう」

 

「それが大きな問題なのか、些細な問題なのかを決めているのは自分自身」

 

やさしく、力強く、度々無邪気な笑顔を見せながら語られました。

 

祖国を追われ、危険に身を脅かされながらも、笑顔で「I’m a happy person!」だと。

 

どこまでもポジティブな考え方が自分自身を幸せにし、身を守るのだと教えていただきました。


伊達さん、武田 康平社長、今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

2019/03/02
座ってできるヨガ体験 TOTO様にて

今日はこちらでヨガ!

 

"あしたを、ちがう「まいにち」に。"のTOTOさんが、取扱店向けに開催されるフェアで、おもてなしイベントとして座ってできるヨガ体験コーナーを設けてくださいました。

 

一回20分、一日8レッスン!

ご参加の皆様に普段の疲れを癒していただけるような体験と、オフィスで気軽にリフレッシュするための簡単なヨガをご提供できればと思っています。

 

オープン前のショールームをうろうろ。

進化したお風呂や、ずっと居座りたくなるトイレ…世界のTOTOさん!さすがです!

<<  <  4  5  6  >  >>

ヨガインストラクターの方


  • 協会について詳しく聞いてみたい

  • 具体的な求人情報を知りたい

  • 担当者と直接話をしてみたい


 

企業・団体の方


  • ヨガレッスンや研修を導入したい

  • プログラムについて相談したい

  • 担当者から詳しく話を聞きたい