1. インストラクター紹介
  2. 吉識 あゆ子

吉識 あゆ子

代表理事

吉識 あゆ子

ライセンス


  • Yoga Space シャラプレマ代表
  • 一般社団法人日本ヨガのめぐみ協会 代表理事
  • インド中央政府公認 VYASAI(ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団)ヨーガ インストラクター養成講座(YIC) 修了
  • インド中央政府公認 VYASAI(ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団)ヨーガ療法士(ヨーガセラピスト)養成講座(YTIC) 修了
  • 日本マタニティ・ヨーガ協会マタニティ・ヨーガ指導者育成ベーシックコース 修了
  • 全米ヨガアライアンス(RYT500)取得
  • 一般社団法人日本統合医療学会会員
  • NPO法人人間性探求研究所 マインドフルネス8週間プログラム修了
  • Jプレゼンスアカデミー(旧JALアカデミー)パートナー講師



担当レッスン


 三菱電機健康保険組合

神戸百年記念病院

あまなクリニック

宝塚市立高司児童館

Vivo Bearsi 箕面 スタートアップヨガ

 池田市荘園 グループヨガ

 

 

ヨガとの出会い


当時、航空会社に就職していた私は、「キャビンアテンダントになる」夢を諦めきれずに、働きながら試験を受け続けていました。

早朝から深夜までの不規則な勤務シフトや立ち仕事、足元の冷えなど女性に厳しい職場環境。体力や抵抗力、免疫の低下から風邪をひきやすく

休みの日は起き上がれないほどぐったりで部屋にこもるような日々が続いていました。

そんなときにヨガに出会い、味わったことのない爽快感や心と身体が軽くなっていくのを実感しました。

「もっと深くヨガを知りたい」私は何かに突き動かされるかのようにヨガ道に進みました。

ヨガの歴史や智恵を深く学べば学ぶほど、ヨガは単なる健康法でなく「本来の自分自身に気づく道」なのだと確信しました。

 

 

伝えたいこと


医療施設や老人福祉施設、企業の福利厚生として、より多くの方のニーズにお応えし、ヨガの恩恵をお伝えするために

私たち一般社団法人日本ヨガのめぐみ協会はスタートしました

今やヨガは、趣味や余暇に行うものという位置づけを超え、人材教育の一環として用いる企業も少なくありません。

私たちが目指すのは「社会に役立つヨガ」

社会の一員として地域貢献、健康寿命、介護予防に加え、健康経営や企業研修など、ヨガの可能性を開き、インストラクターの活躍フィールドを拡げ

女性活躍を支援して参ります。

ヨガインストラクターの方


  • 協会について詳しく聞いてみたい

  • 具体的な求人情報を知りたい

  • 担当者と直接話をしてみたい


 

企業・団体の方


  • ヨガレッスンや研修を導入したい

  • プログラムについて相談したい

  • 担当者から詳しく話を聞きたい